2025年8月 (社員向け)トップメッセージ
変化を楽しむ
役員懇話会が続いています。某拠点長が過去20年の変化を説明していました。
その拠点の主要取引先や所属員数の推移と変化を見ると、メイテックのエンジニアが、技術の核心を担うプロフェッショナル集団として、社会や産業のニーズ、お客さまからの要望の移り変わりに、真摯に向き合い応え続けてきたことが、あらためてよく分かりました。
かつてないスピードと規模で変化の波が押し寄せ、その勢いはさらに加速していくと予想されます。社員一人一人が、恐れるのではなく、変化や予想を正しく認識して、前向きに受け入れ、楽しむ姿勢が求められます。
メイテックのエンジニアとして、高い技術力と人間力、2つの力を実装し、変化を楽しみながら果敢に挑戦することこそが、新たな価値を生み出す原動力です。変化の中に私たち自身の可能性が秘められています。そこに成長の機会と場が無限に広がっています。
今こそ、自らの技術力と人間力を信じて、柔軟な思考と主体的な行動で、前向きに一歩を踏み出す勇気を持ちましょう。
代表取締役社長
関口 晃介
常に技術は市場・お客さまの開発現場で創り出される
私は、平日の夜の懇話会の前に、お客さまの経営層や上位層と商談するように努めています。
某メーカー研究所の責任者さまから「今やハード開発にもCI/CD(※)が不可欠」との話がありました。「ソフトとハードの境界がますますあいまいになる中、メイテックのエンジニアには複数の開発フェーズを横断し、変化に対応できる技術力と構想力を期待しますよ」との要望を聞かせくれました。
そのお客さまで業務中のエンジニア社員は、すでに高い評価を得ていました。与えられた要求を形にするだけではなく、逐次改善を提案し、自動化や実装の高速化などの付加価値を創り出していました。
常日頃から技術の本質を捉える努力を続け、お客さまの開発現場の「成果」につなげる。
それが、私たちの使命です。副社長として、「エンジニア社員の皆さんに、こうした『機会と場』を創り続けていきたい」と純粋に情熱を持ちながら、初心を忘れずに取り組んでいきます。
取締役副社長
中村 有貴
※
CI:Continuous Integration → 継続的インテグレーション
CD:Continuous Delivery → 継続的デリバリー